Unlimited Affiliateアンリミの再現力とは?

王道的な教材として、アフィリエイターを自認しているなら
知らない人はいないだろうこの教材です。
Unlimited Affiliate「アンリミテッド・アフィリエイト」
こんにちは、カメジローです。
本日の記事は、
王道的な教材として、アフィリエイターなら
知らない人はいないだろうこの教材です。
Unlimited Affiliate「アンリミテッド・アフィリエイト」
ポチッとクリックしてもらえば
カメジローも、気分上々↑↑です。
お役に立てばもっとがんばれますよ!
↓
人気ブログランキングへ
アンリミとも呼ばれ慣れ親しまれているこの教材。
経ているアンリミテッドアフィリエイトですが
初心者でも本当に稼げる教材なのか?
それとも稼ぐのは難しいのか?
その辺の視点で詳しくレビューしているアフィリエイターさんも
たくさん存在していますが、果たしてその方々の
主張しているところってホントなんかい?
そう疑問をだいてるカメジローなんですよ。
ちなみにこの、Unlimited Affiliateの再現力が
どの程度のものなのか、手っ取り早く判断する材料のひとつが
過去の教材購入者の数ですね。
Unlimited Affiliateアンリミテッドアフィリエイトの特商法表記
運営統括責任者 小林 憲史
ホームページURL

住所 〒700-0816
岡山県岡山市北区富田町1丁目8-8 エグゼビル2F-B号室
電話番号 086-239-3032

メールアドレスinfo#unlimited-affiliate.com(#を@に直してください)
教材の質がそれなりの物であるという根拠にも
なっちゃいると思えますが、果たしてそれだけで
初心者でも稼げる教材と言えるのか?
まともに判断すると、これだけ、たくさんの
アフィリエイターさん達に評価され続けてきました。
内容もネットビジネス業界の状況や進展などの環境変化に
合わせてその都度バージョンアップされてきた教材です。
実践して稼げたという声も多く上がっちゃおりますね?
ただ、実践しても稼げないとか作業量が半端じゃないとか
マイナス面を厳しくレビューしているアフィリエイターも
それ相当の人数でいるんですよ。
もちろんこれで、短期間で結果を出せたと、
さんざん褒めちぎっているアフィリエイターさんも
たくさん存在していますけどね?
果たして稼げるの?実際のところはどうなんです?
あくまでも個人的見解ですのでご了承を。
購入してみた人はわかると思うけど
何事も努力しなけりゃダメなんだな?
と思わせるに充分なボリュームです。
マニュアル通りに進めていけば金額の多い少ないは
あるにせよ、稼げるようにはなるでしょう。
ただ、初心者の方でも稼げるか?
と問われたら・・・?
確かに良い教材だと思います。
優れた教材ですし、基礎固めから一気に稼ぎを
爆発させることも可能かもしれませんが
それの出来る人って、限られますね?
なぜかと言う理由を述べてみましょうかね?
ネットビジネスの稼ぎ方にはおおまかに分けると
転売・せどりといった物販系のジャンルから
ブログやサイトでアクセスを集めてクリックで稼ぐ
サイトアフィリエイトや、稼ぎ方そのものを教える教材を
アフィリエイトする情報教材(商材)アフィリエイトまで
存在するわけですけどご存知ですよね?
もちろん他にも情報そのものを販売する
コンテンツビジネスというジャンルもあるにはあるけど
今このブログを読んでる方は初心者クラスの方だと思うので
インフォプレナー(販売者)の話は置いときましょう。
さて、そのアフィリエイトの中でも、情報教材を
アフィリエイトする目的の教材が、このUnlimited Affiliate
「アンリミテッドアフィリエイト」なんですよ。
情報教材アフィリエイトは、他のジャンルと比べると
初心者にはハードルが高いジャンルなんですね?
なぜ他と比べてハードルが高いのか・・・。
他のジャンル、転売、せどり、トレンドアフィリエイトといった
一般の人達を対象にしているぶんには、こちらが初心者でも
紹介している商品の情報がきちんとしていれば
アクセス数に応じた結果を出すことは、さほど難しくないと
想像できますよね?
例えれば、欲しい商品を探している人に対して
そのお店(デパートとかセレクトショップとか)への道順を
教えるのに、商品知識や詳しい仕様を説明できなくても
説得力がなくても分かりやすく道順を教えてあげられれば
問題ないということですよね?
これがアクセスしてきた人にクリックしてもらって
目的のサイトに誘導して報酬をいただくアフィリエイト手法と
まったく同じなわけです。
よっぽど汚い格好とか危険そうな雰囲気だったら
(ブログやサイトでも一緒ですよ)^^道すら聞かれなかったり
聞いてもチンプンカンプンな説明しかできないとしたら
他の人に聞き直されてしまうわけです。
報酬もその人に行っちゃうわけですね?
一方で情報教材アフィリエイトを例えると、
対象とする顧客は一般の人じゃなくて、商売人が相手だと
いうことなんですよ。
アナタは卸売業をしているのと変わらないわけです。
この道具を使えばこんなことが出来るよ、と
商売中の人か、開業する予定の人に卸売りすることと
まったく同じなわけです。
当然ながらアナタは買いに来た商売人よりその商品に
詳しくなければ信用されませんよね?
具体的な使用方法やちょっとしたコツなんて実際に
経験豊かじゃないと教えられませんよね?
経験があれば口下手でも伝えられるわけで、
いくら上手にススメても本題に入った途端に
モゴモゴやってたらすぐ化けの皮が剥がれるわけですよ。
それに、通り一遍のことを聞いてはこないのが
プロの人達ですよね?
アフィリエイターの人達もプロのなんですよ。
まぁ、どれぐらいの人がプロ意識を持ってるかって言うと
難しいですけどね?^^
ついでに言っとくと、このカメジローはプロとして
・・・失格なんですよ。
あらぁ~?って思われたら幸いですが・・・。
やっぱりねぇ・・・などと納得されても仕方がないんです!
っつうか、更新頻度やらコンテンツの書き込み不足やら
じっくり読んだら、そりゃ分かりますわね?
まぁ、本気でそろそろ取り組まなきゃな、と。
このまま適当もいい加減にしなきゃな、と。
分かっちゃいたんですが、なかなか、腰が重くて・・・。
ただ、最近、このままじゃいけないぞと。
ダマされる、はともかく、これから始める人達の
道標になる必要があるかもな・・・と考えてる次第です。
なのでこれからブログの方向性をちと、転換しようかと
考察中なんです。
根は正直です。
心もやさしいほうだと、言ってもらえます。(謙遜気味です)
リアルビジネスでの経験も豊富です。(成功失敗も含めて)
経営者として助言できることも多いかもな、と考えて
ネットビジネスの経験値より人生の経験値で勝負するのが
正攻法じゃないかと、思案中の期間が長かったわけです。
まぁ、いいでしょ。
その話は置いといて、いかに情報教材アフィリエイトが
初心者にとって厳しいか、むずかしいか、もう分かりますよね?
情報教材アフィリエイトは初心者にはむずかしい
安易に情報教材アフィリエイトからネットビジネスに
参入することは避けたほうがいいんじゃないかな?と
結論づけたわけです。
確かにうまくハマると報酬単価も高いし短期間で高額を
稼ぐことも可能かもしれません。
・・・知れませんが、悪いことはいいません。
買って実践できるレベルになるまでは無駄遣いを
止めといたら・・っていうのが本音ですね?
もし、ここから買いたいと言っていただいたとしても
まだ早くないですか?と、問いかけたいと思ってます。
そりゃ、嬉しいですよ?
カメジローのリンクから購入してもらえるのなら。
でもですよ、同じ資金使うなら順番踏んで
正しく正攻法で稼げるようにならないとダメなわけで、
自分よりあとから始める人達を食い物にして稼ぐのは
ちょっと違うかな?と。
初心者にアンリミテッドアフィリエイトは無理?
もっと基本的な部分になっちゃいましたが
カメジローの結論としては、アンリミテッドアフィリエイトは
「情報教材アフィリエイトとは、どんなもん?」という
興味も、22800円の教材価格にビビったりもしないで
おまけに好奇心旺盛で、これからマルチでネットビジネスを
勉強しまくりたいんじゃという人にしかオススメできません。
逆に言うと、情報教材アフィリエイトにものすごく興味があって
情報教材アフィリエイトが大変なことも理解できるという
覚悟があるんであれば、やり方で(というか合わせ技で)
半年ぐらいで単月収入を20万ぐらいまでもってけるかも・・・
ですね?
それでも、けっこう大変だとは思いますが・・・。
まぁ、否定的なコメントばっかりで申し訳ないです。
ただ、やるからには覚悟がいるのはどの手法も同じです。
迷っていたら、辞めときましょう。
具体的な内容が知りたい人は問い合わせください。
あと、カメジローから購入された方への特典ですが
ブログには「特典ページ」すら置かずに、購入のあとから
個別に差し上げるようにしていましたが、結構なボリュームの
特典を選択してもらう手間や、ダウンロードのことを考え
特典内容を吟味して特典ページから簡単に受け取れるように
専用ページを設けようと思ってます。
特典については、思うところがありましてね?
ゴミにしかなってないんじゃないの?」
「特典があんまり多いと訳が解んなくなっちゃうよ」
「そもそも、特典の多さでアフィリエイトするってどうよ?」
などなど、カメジローの流儀に反すると思ってたとこもあって
全面に出さないどころか、どこにも特典を表記しないで
あとから欲しい人に欲しいだけ上げるという方針でした。
でね?
このやり方は、サプライズで喜ばれるんだけど
特典に含まれていたんだったら買わなかったのに
無駄なお金を使わせちゃったね?っていう事態にも
遭遇するわけですよ。
なので、自分の価値観とか流儀とかにこだわってるのって
結局、自己中心的だな、と反省もしましてね?
こうやってブログでアフィリエイトをやってるんだったら
購入者さんの役に立つブログじゃなきゃいかんのよ、と。
あらためて考えたわけです。
この件については、特典ページを開設した時にでも
ご挨拶させてもらおうと思ってます。
まぁ、アレコレ脱線してますが
この教材は情報教材アフィリエイトを覚悟を持って
取り組むという人以外にはオススメしません。
ッてとこで、結論しました。
初心者を抜け出せたと自覚できるようになってから
取り組むべき優良教材です。
はい。
ポチッとクリックしてもらえば
カメジローも、気分上々↑↑です。
お役に立てばもっとがんばれますよ!
人気ブログランキングへ